記者サロン「大相続時代~このウチどうする」

社会 経済 ライフ
大相続時代1280
  • デジタル版有料会員の方
    会員料金のみ

イベント概要

 相続への関心が高まっています。特に地方では不動産の価値が下がり、空き家の管理不全や所有者不明などの問題が多発。それでも、「負動産」も相続の対象です。近年、相続登記の申請が義務化されるなど制度改正も続きます。

 ふるさとの実家、どうすれば――。そんな個人の困りごとから出発し、「大相続時代」にどう向きあえばいいのかを考えます。

※事前収録したものを配信します。

※2026年1月30日(金)20時の締め切りまでにお申し込みいただくと、2026年1月30日(金)23時59分まで何度でもご覧いただけます。

出演者

山田史比古(やまだ・ふみひこ)

出演者

  • 下和田加奈(しもわだ・かな)さんさんのプロフィール写真
    下和田 加奈(しもわだ・かな)さん
    2015年から司法書士として活動。大阪司法書士会に所属し、関西圏の多様な専門職でつくる一般社団法人「地方創生パートナーズ」理事も務める。空き家・空き地や相続の問題に官民連携で取り組み、各地でセミナーを開いているほか、成年後見業務も受託している。
  • 吉原祥子(よしはら・しょうこ)さん さんのプロフィール写真
    吉原 祥子(よしはら・しょうこ)さん
    東京財団政策研究部マネージャー。1998年から東京財団に勤務。著書に「人口減少時代の土地問題 『所有者不明化』と相続、空き家、制度のゆくえ」(中央公論新社)。現在、国土審議会土地政策分科会企画部会専門委員、内閣府土地等利用状況審議会委員なども務めている。
  • 山田史比古(やまだ・ふみひこ) 記者のプロフィール写真
    山田 史比古(やまだ・ふみひこ)
    朝日新聞名古屋報道センター記者。1995年に入社し、名古屋や東京などを拠点に、主に社会保障・福祉や住まい、老後の問題を取材。デスクを4年務め、2024年春から記者に戻った。朝日新聞デジタル版で、A-stories「この不動産だれのもの? 大相続時代」を連載。


関連コンテンツ

  • 連載「この不動産だれのもの? 大相続時代」一覧:朝日新聞
  • 「この空き家、あなたは相続人です」突然届いた手紙 詐欺?…事実は:朝日新聞

オンライン配信期間

2025年11月07日(金)
17:00〜
2026年01月30日(金)
23:59

※イベント自体は1時間ほど。配信期間内に何度でも視聴できます

申込締切

    2026年1月30日(金)20:00

対象

  • デジタル版有料会員
    視聴料金=会員料金のみ
  • 紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。告知の掲載日については、決まり次第、このWebページでお知らせします。

お問い合わせ

朝日新聞 記者サロン担当

event-office@asahi.com

このイベントをシェア

◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。