記者サロン「語学の扉~広がる世界」
社会
国際
文化・芸能
イベント概要
語学の魅力と、その先に広がる世界とは――。英語力ゼロから2年でスポーツ通訳になった酒井龍さんと、独学で日本語を習得した米国人インフルエンサーのアナンヤ・ドナパティさんと、語学が人生に与える力を考えます。語学習得で切り開いた自身のキャリアや、学び続けるモチベーションとコツを深掘りします。異なる言語を身につけ、人とのつながりが増える中で見つめ直した自分のルーツや価値観、新たに見えた外国の一面など、「語学の扉」が開いた世界を語り合います。
※事前収録したものを配信します。
※2026年3月31日(火)20時の締め切りまでにお申し込みいただくと、3月31日(火)23時59分まで何度でもご覧いただけます。
出演者
加藤あず佐(かとう・あずさ)
出演者
-
アナンヤ・ドナパティさん米国出身のインフルエンサー兼起業家。カリフォルニア大学バークレー校ハースでビジネス学部を卒業。独学で日本語を7年以上学び、SNSの総フォロワーは70万人を超える。日本語学習やコメディの動画で知られ、GoogleやJALなどとコラボ。初心者向け日本語教材「Japanese with Ananya」を販売し、TokyoTalks Podcastを配信。プロダクト&デジタルマーケティングの経験を持ち、以前はwoodstock.clubやAmazon本社でマーケティングを担当していた。 -
酒井龍(さかい・りゅう)さんプロバスケットボールリーグEASL日本オフィスの広報・マーケティング担当。筑波大学体育専門学群首席卒業。プロサッカー選手を目指すも夢叶わず、新たに「サッカー通訳」という夢を掲げ、2019年7月オーストラリアへ留学。帰国後はJ1サガン鳥栖・アビスパ福岡にて英語通訳として活動した。その後、キングス・ワールドカップ日本代表責任者を経て現職。著書に「最高の英語学習法の見つけ方」。 -
加藤あず佐(かとう・あずさ)朝日新聞国際報道部兼政治部記者。2015年入社。高松と新潟を経て、社会部で司法や教育取材をしながら英語を猛勉強。2023年に英国の大学院に留学し、人権と移民・難民研究に励みました。「語学の扉」では、総理通訳を務める外交官の取材を担当し、人と人とのコミュニケーションが国と国との関係を築くのだと実感しました。
関連コンテンツ
オンライン配信期間
2026年01月09日(金)17:00〜
2026年03月31日(火)
23:59
※イベント自体は1時間ほど。配信期間内に何度でも視聴できます
申込締切
- 2026年3月31日(火)20:00
対象
- デジタル版有料会員
視聴料金=会員料金のみ - 「30周年キャンペーン」開催中今なら最初の2カ月間無料!朝日新聞のデジタル版をお得にお試しいただける30周年キャンペーンを実施中です。全記事が読み放題のスタンダードコース(月額1,980円)を最初の2カ月間は無料でご利用いただけます。ご解約はいつでも可能です。違約金はかかりません。※有料会員に初めてお申し込みの方限定です。詳しくはこちら。
※紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。告知の掲載日については、決まり次第、このWebページでお知らせします。
このイベントをシェア
◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。
◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は
こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。