記者サロン「熟年離婚 考えたことありますか?」【会場開催あり】
社会
ライフ

イベント概要
2022年に離婚した夫婦のうち、同居期間が20年以上だった「熟年離婚」の割合は23.5%に上り、過去最高になっています。人生100年時代、老後が長くなったことで、夫婦のあり方はどう変わったのでしょうか。
夫婦問題研究家で4万件以上の離婚相談の実績がある岡野あつこさん、法律事務所で離婚チームのマネジャーを務める日原聡一郎弁護士、探偵歴30年の久保田久之さんと共に、このテーマを取材した記者が参加者のご意見も踏まえ議論します。
※ジュンク堂書店池袋本店で2月2日(日)16:30から公開収録イベントを開催します。オンライン配信は2月14日(金)20:00から開始します。会場では、オフラインで質問を受ける時間も設けます。
※会場参加の方も後日、オンライン配信を視聴できます。
出演者
森下 香枝(もりした・かえ)
出演者
-
岡野 あつこ(おかの・あつこ)さん夫婦問題研究家。公認心理師。34年のキャリアで約4万件の離婚相談を受ける。「NPO法人・日本家族問題相談連盟」理事長、目白大学短期大学部非常勤講師。近著に『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(講談社+α新書)。
-
日原 聡一郎さん(ひはら・そういちろう)さん弁護士。ベリーベスト法律事務所で離婚チームのマネジャーを務め、離婚問題を中心に、相続や一般民事案件を幅広く手がける。共著に『実務家が陥りやすい 離婚事件の落とし穴』(新日本法規)など。
-
久保田 久之(くぼた・ひさゆき)さん総合探偵社ガルエージェンシー代理店統括本部本部長。探偵歴30年の中で、「熟年離婚」にかかわる調査も含む現場やその指揮も数々こなしてきた。ラジオ番組でパーソナリティーも務める。総合探偵社ガルエージェンシー編『探偵怪談 ― 探偵が実際に調査した人間にまつわる42の怖い話』(彩図社)
-
森下 香枝(もりした・かえ)朝日新聞編集委員。「週刊文春」記者を経て2004年、朝日新聞に入社。社会部、AERAdot. 創刊編集長、週刊朝日編集長を経て現職。著書は『ルポ 無縁遺骨 誰があなたを引き取るか』『グリコ・森永事件「最終報告」 真犯人』(どちらも朝日新聞出版)。「熟年離婚」「中高年の働き方」などをテーマに取材・執筆。
関連コンテンツ
-
「きっかけは役職定年」 妻は離婚を切り出した 熟年離婚率が最高に:朝日新聞デジタル
-
連載「熟年離婚の経済学」一覧 - A-stories(エーストーリーズ):朝日新聞
会場参加
2025年02月02日(日)
16:30〜
16:30〜
※1時間ほどを予定しています。会場参加の方も後日オンライン配信をご覧いただけます。
会場
ジュンク堂書店 池袋本店 9階イベントスペース (東京都豊島区南池袋2-15-5)オンライン配信期間
2025年02月14日(金)20:00〜
2025年08月31日(日)
23:59
※配信期間内に何度でも視聴できます
定員
- 会場参加
50人程度 (希望者多数の場合は抽選をします) - オンライン配信
定員なし
申込締切
- 会場参加
2025年02月02日(日)16:30 - オンライン配信
2025年08月31日(日)20:00
参加方法
- 会場参加
定員は50人程度で、希望者多数の場合は抽選をおこないます。
※2025年1月28日(火)以降、参加可否およびイベント当日に関するご案内を、お申し込み時に記入したメールアドレスにお送りします。当日は必ずそのメール本文(印刷したものもしくはスマートフォン等にて本文を提示できるもの)をご持参ください。 - オンライン配信
お申し込み時に記入したメールアドレスに視聴リンク(URL)をお送りします。
対象
- 朝日新聞のデジタル版有料会員
視聴料金=会員料金のみ
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は会員料金も無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。
※紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。2025年1月6日、1月20日、2月3日の朝日新聞朝刊・記者サロン面、2月2日の朝日新聞朝刊・フォーラム面の告知をご覧ください。
このイベントをシェア
◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。
◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内◆
朝日新聞デジタル有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は
こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。