記者サロン「発達障がいや凸凹のある子の未来をひらく」
イベント概要
2024年4月に障害者差別解消法の改正法が施行され、公的機関のみならず私立学校、民間企業など、すべてに社会的障壁を除く「合理的配慮」が義務づけられました。小中高校、大学などの学校現場では、様々な特性を持つ子どもたちが増え、特別支援学校・学級ではない公立小学校の普通学級にも、8.8%(35人学級で3人以上)の学習面・生活面で著しい困難のある発達障がいの可能性がある子が在籍しているとされています。
ですが、学校現場や社会での理解はなかなか進まず、不登校になったり、高校進学、大学進学、就職へつながらず、社会に出て働くことが困難になったりするケースもあります。日本の大学などの障がい学生の在籍数は10年間で約4倍に増えたものの全体では1.8%で、米国・英国の約2割には到底及びません。大学入学共通テストで配慮を受けた受験生は全体の1%にも満たない約4000人。発達障がいなど凸凹な特性のある子どもたちの未来をひらくためにもっとやらなければならないことはないのでしょうか。少子化の日本で、1人でも多くの子どもをドロップアウトさせないために、大人たちにできることは――。
米国や日本でインクルーシブ教育や障がい者支援を研究し、配慮を求める子どもたちも、配慮する大学なども支援する、東京大学先端科学技術研究センターの近藤武夫教授に語っていただきます。
事前収録したものを配信します。約4カ月間の見逃し配信も予定しています。6月30日(月)20時の締め切りまでにお申し込みいただくと、6月30日(月)23時59分まで何度でもご覧いただけます。
出演者
出演者
-
近藤武夫(こんどう・たけお)さん東京大学先端科学技術センター教授。博士(心理学)。専門は特別支援教育(支援技術)・インクルーシブ教育。広島大学教育学研究科助教、米国ワシントン大学計算機科学・工学部/DO-IT Center客員研究員を経て現職。「DO-IT Japan」ディレクター。多様な障害のある人々を対象に、教育や雇用場面での支援に役立つテクノロジー活用や合理的配慮、修学・雇用制度の在り方に関する研究を行っている。文部科学省「障がいのある学生の修学支援に関する検討会」委員も務めた。一般社団法人「全国高等教育障害学生支援協議会」業務執行理事。著書に『知のバリアフリー』(共著、京都大学学術出版会)、『発達障害のある人の大学進学』(共著、金子書房)、『発達障害の子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編』(監修、講談社)、『バリアフリー・コンフリクト』(共著、東京大学出版会)など。
-
宮坂麻子(みやさか・あさこ)朝日新聞編集委員(教育・こども)。1992年朝日新聞社入社。津総局、名古屋本社などで勤務し、東京本社社会部教育班、文部科学省記者クラブなどを担当。こども・教育専門記者を経て現職。1994年、愛知県西尾市で起きたいじめ自殺事件から約30年にわたり教育現場を取材し続けている。教育行政施策のほか、少年事件、いじめ、虐待、不登校、学校・授業改革、デジタル活用など。16年間続いた連載「花まる先生 公開授業」を担当し、年間50校以上の授業をルポ。障がいのある子たちの教育についての連載「凸凹の輝く教育」など数々の連載を企画した。共著に『学びに凸凹のある子が輝くデジタル時代の教育支援ガイド~子ども・保護者・教師からの100の提言』、『いちばん受けたい授業』『いますぐ受けたい授業』など。
オンライン配信期間
2025年02月28日(金)20:00〜
2025年06月30日(月)
23:59
※イベント自体は1時間ほど。配信期間内に何度でも視聴できます
申込締切
- 2025年6月30日(月)20:00
対象
- 朝日新聞のデジタル版有料会員
視聴料金=会員料金のみ
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は会員料金も無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。
※紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。2025年2月3日の朝日新聞朝刊・記者サロン面の告知をご覧ください。
このイベントをシェア
◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。
◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内◆
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は
こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。