記者サロン「開幕直前!大阪万博、ホンマに大丈夫?」【会場開催あり】

社会 政治 地域 リアル開催
万博バナー1280px
  • デジタル版有料会員の方
    会員料金のみ

イベント概要

2025年4月13日、大阪・関西万博が開幕します。これまでパビリオン建設の遅れや膨らむ会場建設費、ガス爆発問題など多様な問題が露呈しながら、万博そのものへの賛否が入り乱れる中で、準備が進んできました。

開幕を目の前にして、これらの問題がその後どうなったのか、何が見られるのか、決して安くはない入場料を払ってまで行くべきなのか。

朝日新聞ポッドキャストでも、これまで2017年の誘致決定以前から、万博協会はじめ関係先に本音の取材を重ねてきた担当記者たちが、その取材の舞台裏を披露してきました。今回はその決定版として、朝ポキでもおなじみの記者たちが、大阪万博のオモテ・ウラ、ここだけでしか語れないとっておきの裏話などを、現地の最新映像を交えながら語り尽くします。

※朝日新聞大阪本社アサコムホールで3月16日​(日​)14:00から公開収録イベントを開催します。​オンライン配信は3月28日(金)20:00から開始します​。会場では、オフラインで質問を受ける時間も設けます。
※会場参加の方も​後日、オンライン配信を視聴できます。

出演者

諏訪 和仁(すわ・かずひと)

西 晃奈(にし・あきな)

橋本 佳奈(はしもと・かな)

出演者

  • 秦正樹(はた・まさき)さんのプロフィール写真
    秦正樹(はた・まさき)さん
    大阪経済大学准教授。1988年広島県生まれ。博士(政治学)。神戸大学大学院法学研究科(政治学専攻)を修了。2024年4月より現職。専門分野は、政治心理学・政治行動論・現代日本政治分析。現在は、(1)現代日本における「野党」に対する有権者の認識、(2)若年層の政治意識や投票行動、(3)外交・安全保障政策をめぐる世論の変動、(4)陰謀論やフェイクニュースが主な研究テーマである。主な著書には『陰謀論:民主主義を揺るがすメカニズム』(中公新書、2022年)がある。
  • 諏訪和仁(すわ・かずひと)記者のプロフィール写真
    諏訪和仁(すわ・かずひと)
    大阪経済部記者。1972年生まれ。1995年入社、転勤11回。京都と広島の総局には2回ずつ勤務したほか、東京経済部やオピニオン編集部にも。大阪経済部は今回が4回目で、2022年4月から財界担当。途中から万博担当を兼ねる。1985年のつくば万博には行ったが、帰りに行った東京ディズニーランドしか覚えていない。
  • 西 晃奈(にし・あきな)記者のプロフィール写真
    西 晃奈(にし・あきな)
    ネットワーク報道本部記者。1996年生まれ。2019年入社、広島、盛岡総局で裁判や高校野球、防災を主に取材し、2023年から現職。2024年9月から大阪府庁担当に。
  • 橋本 佳奈(はしもと・かな)のプロフィール写真
    橋本 佳奈(はしもと・かな)
    コンテンツ編成本部員。フィギュアスケート歴14年。仙台→秋田→スポーツ部を経て現職。 朝日新聞ポッドキャストでは、フィギュアスケートやスポーツと社会をつなぐ番組などを制作するほか、万博などの関西のニュースを取り上げる「ニュースチャット大阪」でもMCを務める。2024年9月まで朝日放送テレビ「おはよう朝日です」のレギュラーコメンテーターも。


関連コンテンツ

  • 万博、伸び悩むチケット販売と関心 開幕まで3カ月、準備は大詰め
  • 大阪・関西万博、開幕まで100日 パビリオンようやく姿あらわす
  • 万博は誰かの「手柄」なのか つきまとう「維新色」、開催機運にも陰

会場参加

2025年03月16日(日)
14:00〜16:00
カレンダーに登録

※公開収録は約1時間。その後、会場でオフラインの質問コーナーなどがあります。会場参加の方も後日オンライン配信をご覧いただけます。

会場

朝日新聞大阪本社アサコムホール (大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー12階)

オンライン配信期間

2025年03月28日(金)
20:00〜
2025年06月30日(月)
23:59

※配信期間内に何度でも視聴できます

定員

  • 会場参加
    130人程度 (希望者多数の場合は抽選をします)
  • オンライン配信
    定員なし

申込締切

  • 会場参加
    2025年3月2日(日)23:59
  • オンライン配信
    2025年6月30日(月)20:00

参加方法

  • 会場参加
    定員は130人程度で、希望者多数の場合は抽選をおこないます。
    ※2025年3月3日(月)以降、参加可否およびイベント当日に関するご案内を、お申し込み時に記入したメールアドレスにお送りします。当日は必ずそのメール本文(印刷したものもしくはスマートフォン等にて本文を提示できるもの)をご持参ください。
  • オンライン配信
    お申し込み時に記入したメールアドレスに視聴リンク(URL)をお送りします。

対象

  • 朝日新聞のデジタル版有料会員
    視聴料金=会員料金のみ
    ※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は会員料金も無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。
  • 紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。2025年2月17日の朝日新聞朝刊・記者サロン面の告知をご覧ください。

お問い合わせ

朝日新聞 記者サロン担当

event-office@asahi.com

このイベントをシェア

◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。