記者サロン「スマホ旅 すぐに役立つフォトレッスン」

文化・芸能 ライフ IT・科学
Tスマホ旅
  • デジタル版有料会員の方
    会員料金のみ

イベント概要

スマホの写真機能が、どんどん進化しています。空や海はきれいな青色に、夜景も手ぶれの心配がなく、逆光もなんのその。撮影してから、明るさや色を調整して…という手間を省いて、一気に完成度の高い写真に仕上げてくれるのがスマホです。

撮影するときに気をつけるのは、構図とシャッターチャンスのみ。報道の現場で瞬間を切り取ってきた経験をいかして、「映える写真」を撮るワンポイントをお伝えします。

最新のスマホで撮ったけれど「なんだかイマイチ」だったり、逆に「奇跡の一枚」となった自信作などを3月上旬までにお寄せください。その中の複数枚について、映像報道部のフォトグラファーがアドバイスします。次第にあたたかくなる行楽シーズン、スマホを片手に旅に出ませんか。

※事前収録したものを配信します。約3カ月間の見逃し配信も予定しています。7月31日(木)20時の締め切りまでにお申し込みいただくと、7月31日(木)23時59分まで何度でもご覧いただけます。

出演者

小林裕幸(こばやしひろゆき)

遠藤真梨(えんどうまり)

出演者

  • 小林裕幸さんのプロフィール写真
    小林 裕幸(こばやし・ひろゆき)
    朝日新聞映像報道部フォトディレクター。1993年に入社し、名古屋、岐阜、大阪、東京、北海道などを経て、2021年から現職。東ティモールの独立紛争や内戦終結直後のアンゴラなどを取材したほか、2007年からは、長期環境連載「地球異変」に携わった。趣味のスキューバダイビングではインストラクターの資格を持っており、水中では一眼レフを使って撮影しているが、陸上ではほとんどスマホ。パッと撮って、友達や家族とシェアする分には、スマホの方がだんぜん便利だと確信している。
  • 遠藤真梨さんのプロフィール写真
    遠藤 真梨(えんどう・まり)
    朝日新聞映像報道部次長。2006年、写真記者として入社し、東京・静岡・大阪で勤務。事件事故やスポーツなどニュースの現場で写真や動画を撮ってきた。朝日新聞の紙面やデジタル版の編集者も経験した。撮影で大切なのは「反射神経」。いいなと思った瞬間にシャッターを切りたいので、旅カメラは機動力のあるスマホ、ときどきコンデジ。


関連コンテンツ

  • 写真企画「桜ものがたり2025」エピソードを募集

オンライン配信期間

2025年04月11日(金)
17:00〜
2025年07月31日(木)
23:59

※イベント自体は1時間ほど。配信期間内に何度でも視聴できます

申込締切

    2025年7月31日(木)20:00

対象

  • デジタル版有料会員
    視聴料金=会員料金のみ
    ※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は会員料金も無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。
  • 紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。告知の掲載日については、決まり次第、このWebページでお知らせします。

お問い合わせ

朝日新聞 記者サロン担当

event-office@asahi.com

このイベントをシェア

◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。