記者サロン「クマとの共存 ハンターになった記者と考える」

社会
クマとの共存
  • デジタル版有料会員の方
    会員料金のみ

イベント概要

全国各地でクマと人とのあつれきが目立ちます。山中だけでなく、市街地での人身被害も珍しくありません。農林業の被害もあります。だからといって、むやみに駆除をすれば良いというわけではありません。クマの生息域拡大は、人口減少や高齢化など人間社会の変化も影響を及ぼしています。クマとの共存に向けて私たちにできることを考えます。

※事前収録したものを配信します。

※2026年1月30日(金)20時の締め切りまでにお申し込みいただくと、1月30日(金)23時59分まで何度でもご覧いただけます。

出演者

古畑航希(ふるはた・こうき)

出演者

  • 小池伸介さんのプロフィール写真
    小池 伸介(こいけ・しんすけ)さん
    東京農工大学大学院グローバルイノベーション研究院・教授。博士(農学)。専門は生態学。1979年、名古屋市生まれ。ツキノワグマの生態や森林での生き物同士の関係などを研究する。日本クマネットワークの代表も務める。著書に『ある日、森の中でクマさんのウンコに出会ったら』(辰巳出版)、『ツキノワグマの全て』(文一総合出版)などがある。2025年3月、「森林棲の中大型哺乳類群集の種子散布機能に関する研究」で日本森林学会賞。
  • 古畑航希記者のプロフィール写真
    古畑 航希(ふるはた・こうき)
    朝日新聞ネットワーク報道本部(東京)記者。2021年に入社し、西部報道センター(福岡)、北海道報道センターを経て現職。北海道で狩猟免許を取得し、銃の所持許可も得て、狩猟の現場へ。札幌市に出没するヒグマや道東で牛を襲い続けた「OSO18」などを取材。


関連コンテンツ

オンライン配信期間

2025年10月31日(金)
17:00〜
2026年01月30日(金)
23:59

※イベント自体は1時間ほど。配信期間内に何度でも視聴できます

申込締切

    2026年1月30日(金)20:00

対象

  • デジタル版有料会員
    視聴料金=会員料金のみ
  • 紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。告知の掲載日については、決まり次第、このWebページでお知らせします。

お問い合わせ

朝日新聞 記者サロン担当

event-office@asahi.com

このイベントをシェア

◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。