記者サロン「アイスランド大統領と考える ジェンダー平等のつくりかた」【会場開催あり】

社会 政治 国際 リアル開催
アイスランド1280
  • デジタル版有料会員の方
    会員料金のみ

イベント概要

「ジェンダー平等先進国」として知られるアイスランドで、2024年8月、同国史上2人目の女性大統領となるハトラ・トーマスドッティル氏(56)が就任しました。同氏をゲストに迎え、ジェンダー平等社会への道のりや課題について、日本の若者や国会議員らと議論します。朝日新聞社と津田塾大学、アイスランド大使館の共催で、津田塾大学の広瀬記念ホールで開催、後日オンラインでも配信します。

現在、国会議員の5割弱、閣僚は首相を含め6割超を女性が占め、世界経済フォーラムによる「ジェンダーギャップ指数」ランキングで15回連続世界1位の同国ですが、約40年前は現在の日本の衆議院と同様、女性議員比率は10%台でした。そこから、どのようにして「先進国」になったのか。変化の原動力や道のり、なお残る課題から、日本をよりジェンダー平等な社会にしていくためのヒントを探ります。

◆第1部 「女性の政治参画の壁をどう克服するか」(仮)
アイスランド大統領 ハトラ・トーマスドッティル氏
超党派「クオータ制勉強会」メンバー 8党参加議員
司会:長野智子氏(キャスター・ジャーナリスト)
◆第2部 「フェミニスト」って言えない? 若者の目に映る日本のリアル
アイスランド大統領 ハトラ・トーマスドッティル氏、若者4名(津田塾大学、日本若者協議会)
コーディネーター:川西めいこ朝日新聞記者

※第2部と、第1部のハトラ・トーマスドッティル大統領のスピーチは、記者サロンとしてオンライン配信します。第1部はダイジェストとして朝日新聞のデジタル版でも紹介します。

※オンライン配信は1時間程度の予定です。定員はありませんが、ご視聴のお申し込みが必要です。会場参加者の方も、オンライン配信を視聴できます。

出演者

川西 めいこ(かわにし・めいこ)

出演者

  • ハトラ・トーマスドッティルさんのプロフィール写真
    ハトラ・トーマスドッティル(Halla Tómasdóttir)さん
    アイスランド大統領。1968年、首都レイキャビク生まれ。 米オーバーン大学卒業後、米サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得、英クランフィールド大学博士課程でリーダーシップを研究。海外勤務を経てアイスランド国営放送局の人事部長を務めた。1999年、レイキャビク大学の創設チームに加わり、女性の起業を推進するプロジェクト「Auður í krafti kvenna(女性の力による繁栄)」を立ち上げた。2006年、アイスランド商工会議所で初の女性CEO。女性主導の投資会社「Auður Capital(オイズル・キャピタル)」を共同設立。2015年、男女格差の解消に向けた世界的対話「WE2015」を主催。2018年から国際NPO「The B Team」のCEOおよび「変革の推進者(Chief Change Catalyst)」として、気候変動や不平等に対し責任あるビジネスのあり方を提唱。2024年8月、大統領に就任。
  • 写真
    「クオータ制実現に向けての勉強会」参加議員
    牧島かれん(自民党・衆院議員)、吉田晴美(立憲民主党・衆院議員)、石井苗子(日本維新の会・参院議員)、円より子(国民民主党・衆院議員)、伊藤孝江(公明党・参院議員)、櫛渕万里(れいわ新選組・衆院議員)、吉良佳子(共産党・参院議員)、福島瑞穂(社民党・参院議員)
  • 長野智子さんのプロフィール写真
    長野 智子(ながの・ともこ)さん
    キャスター・ジャーナリスト。上智大学卒業後、アナウンサーとしてフジテレビに入社。その後、フリーランスになり、「ザ・スクープ」「朝まで生テレビ!」「サンデーステーション」(いずれもテレビ朝日系)のキャスターなどを経て、現在は文化放送「長野智子アップデート」パーソナリティ。超党派の女性国会議員が参加する「クオータ制実現に向けての勉強会」を立ち上げ、活動中。
  • 川西 めいこ(かわにし・めいこ)さんのプロフィール写真
    川西 めいこ(かわにし・めいこ)
    朝日新聞名古屋報道センター記者。大阪大学法学部卒。大学時代は、若い世代の政治参加を促す一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」の活動に参加。ジェンダー不平等な社会に問題意識を持つ。2024年、朝日新聞社に入社。ミュージアムの展示内容のジェンダー格差について報じたことを機に、ジェンダー平等な展示に取り組む台湾の歴史博物館を取材し、希望を感じた。


関連コンテンツ

  • 北欧の小国の総選挙では「当然のこと」 性差ない政治参加の背景は:朝日新聞
  • 最もジェンダー平等に近い国、アイスランド 半世紀の軌跡とその先:朝日新聞

会場参加

2025年05月31日(土)
10:00〜12:00
カレンダーに登録

※9:30開場

オンライン配信期間

2025年06月中(予定)~
2025年09月30日(火)
23:59

※配信期間内に何度でも視聴できます

定員

  • 会場参加
    100人程度 (希望者多数の場合は抽選をします)
  • オンライン配信
    定員なし

申込締切

  • 会場参加
    2025年5月20日(火)23:59
  • オンライン配信
    2025年9月30日(火)20:00

参加方法

  • 会場参加
    定員は100人程度で、希望者多数の場合は抽選をおこないます。
    ※2025年5月22日(木)以降、参加可否およびイベント当日に関するご案内を、お申し込み時に記入したメールアドレスにお送りします。当日は必ずそのメール本文(印刷したものもしくはスマートフォン等にて本文を提示できるもの)をご持参ください。
  • オンライン配信
    お申し込み時に記入したメールアドレスに視聴リンク(URL)をお送りします。

対象

  • 朝日新聞のデジタル版有料会員
    視聴料金=会員料金のみ
    紙面購読者の方は、新聞の告知欄に掲載される別のWebページから無料でお申し込みできます。告知の掲載日については、決まり次第、このWebページでお知らせします。

お問い合わせ

朝日新聞 記者サロン担当

event-office@asahi.com

このイベントをシェア

◆朝日新聞のアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

◆朝日新聞のデジタル版有料コースのご案内
朝日新聞のデジタル版有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞のデジタル版有料コースのご紹介は こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。