<参加無料>緊急開催!政局最前線核心トーク オンラインライブ配信

イベント概要
日本政治の「熱い夏」が続いています。参院選で自民、公明両党が大敗し、衆参ともに少数与党という前代未聞の政治情勢になりました。石破首相はもつのか、「ポスト石破」は誰なのか、野党はどう出ようとしているのか、連立の拡大はあるのか。かつてない変動期に入った永田町で一体何が起きているのか。長年政治取材に携わってきた記者と政治学者、世論調査のプロらが全3回にわけ、舞台裏や展望を緊急解説します。
第一部のライブ配信は朝日ID会員に登録すればどなたでも視聴できます。
第二部は朝日新聞デジタル版有料会員限定!第一部で寄せられた質問におこたえします。
【第1回】8月18日(月)12時~13時ごろ(第一部) ※有料会員限定の第二部は13時30分~
出演は林尚行・朝日新聞コンテンツ政策担当補佐役(前政治部長)、ゲストは政治学者の中北浩爾・中央大学法学部教授
【第2回】9月1日(月)12時~13時ごろ(第一部) ※有料会員限定の第二部は13時30分~
出演は林尚行、今野忍・朝日新聞編集局記者、ゲストは調整中
【第3回】9月12日(金)12時~13時ごろ(第一部) ※有料会員限定の第二部は13時30分~
出演は今野忍、ゲストは米重克洋・JX通信社代表取締役
3回とも、進行役は松村愛・朝日新聞元政治部デスク
※各回ごとに視聴のお申し込みが必要です。お申し込みをされた方には、視聴用URLをメールでご連絡します
※第2回、第3回の視聴お申し込みについては、別途ご案内する予定です
※第一部の見逃し配信を予定しています
【書籍プレゼント!】 第一部にお申し込みいただいた方の中から抽選で50名様に『日本政治の超基本』(朝日新聞出版)をプレゼントします。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
https://publications.asahi.com/product/25406.html
外れた方にもダブルチャンス!100名様にすてきなプレゼントをお届けします。
出演者
政治学者・中央大学法学部教授。朝日新聞デジタル「コメントプラス」コメンテーター 三重県生まれ、大分県育ち。1991年、東京大学法学部卒業。1995年、東京大学大学院法学政治学研究科中途退学。博士(法学)。大阪市立大学法学部助教授、立教大学法学部教授、ハーバード大学客員研究員、一橋大学大学院社会学研究科教授などを経て、2023年より現職。専門は、日本政治史、現代日本政治論。近著に、『自民党―「一強」の実像』中公新書、2017年、『自公政権とは何か』ちくま新書、2019年、『日本共産党』中公新書、2022年など。
朝日新聞コンテンツ政策担当補佐役(前政治部長) 1995年入社。広島、神戸支局、大阪社会部を経て政治部。小泉総理番、青木幹雄番。経済部で自動車、経産省担当。政治部に戻り小沢一郎番、谷垣禎一番、YKK番など。鳩山、菅内閣で官邸サブ、野田内閣で外交・防衛キャップ、第2次安倍内閣で官邸キャップ。西部本社で行政・沖縄担当デスク、大阪社会部で行政・選挙・総括デスク。政治部で外交・防衛、国会、総括デスク。経済部長代理、政治部長を経て23年5月からゼネラルエディター補佐。KBC「アサデス。」、BS朝日「激論!クロスファイア」、BS-TBS「報道1930」、BSフジ「プライムニュース」など出演。「総理メシ」「ポスト橋下の時代」(朝日新聞出版)など。
朝日新聞コンテンツ・デジタル戦略室長補佐 山口県出身。1996年に入社し、佐賀、久留米、福岡社会部を経て2003年から政治部。小泉純一郎首相の総理番、自民党(平成研、宏池会)、政権交代期の民主党、首相官邸、外務省などを取材。2013年から野党キャップ、与党キャップ、さいたま総局デスク、政治部デスク。2019年からデジタルに足場を移し、動画ディレクターとして解説動画やドキュメンタリー動画シリーズ「AScene」立ち上げに従事。多様な論点をプラスしてニュースの世界を広げようと、21年に「コメントプラス」、23年に「Re:Ron」を立ち上げ。23~24年に編集局デジタル企画報道部長。
ライブ配信
2025年08月18日(月)12時~13時ごろ(第一部)
※有料会員限定の第二部は13時30分~
申込締切
- 配信
2025年10月31日(金)20:00
対象
- 朝日ID会員への登録(無料)でお申し込みできます。