記者に取材での秘話やこぼれ話を聞くシリーズ「記者だけが知っている」。8回目を迎える今回は、「墓じまい」がテーマです。
お墓を更地にして、遺骨を別の場所に納骨する「墓じまい」の動きが進んでいます。背景にあるのは、高齢化や核家族化。家の跡継ぎがいなかったり、お墓の維持や管理が難しくなったりして、選択する人たちが増えています。
亡くなっても引き取り手のない「無縁遺骨」も、多くなってきています。「死んだら自分の遺骨はどうなるのか」。そう考える人も、少なくないのかもしれません。
■連載「「無縁遺骨」を追う」一覧 - A-stories(エーストーリーズ):朝日新聞デジタル
■連載「大名家の墓じまい」一覧 - A-stories(エーストーリーズ):朝日新聞デジタル
朝日新聞の紙面や朝日新聞デジタルで連載した「『無縁遺骨』を追う」と「大名家の墓じまい」という企画は、そんな現状を描いてきました。現場を取材した記者らが、オンラインイベントでも「墓じまい」について考えます。
変化している弔いの形も紹介。お墓に悩んでいる人も、そうでない人も、みなさん一緒に考えてみませんか。
事前に「お墓」に関する質問などを受け付けています。お申し込みの際のアンケートにご記入ください。ライブ配信中にも質問を募集する予定です。
約1カ月間の見逃し配信も予定しています。12月29日の締め切りまでにお申し込みいただくと、12月29日23時59分まで何度でもご覧いただけます。
《出演者》
・森下 香枝 (もりした かえ) 朝日新聞ネットワーク報道本部記者
1970年生まれ。「週刊文春」記者を経て2004年4月、朝日新聞に入社。東京本社社会部を経て「AERAdot」創刊編集長、「週刊朝日」編集長などを歴任。2022年4月から朝日新聞ネットワーク報道本部に所属。連載の「『無縁遺骨』を追う」と「大名家の墓じまい」を担当した。主な著作は「真犯人」(朝日新聞出版)、「史上最大の銀行強盗」(幻冬舎)、「退屈な殺人者」(文藝春秋)、「少年A、この子を産んで…(取材・構成)」(文藝春秋)。
11月20日には「ルポ 無縁遺骨~誰があなたを引き取るか」を出版。

個人のX(旧ツイッター)は
@morishitak1
・三橋 麻子 (みつはし あさこ) 朝日新聞ブランド戦略・編集担当補佐
前職は首都圏ニュースセンター長、文化部部長代理など。「ひとりぼっちが怖かった きょうも傍聴席にいます」(幻冬舎)、「コロナ後の世界を語る」(朝日新聞出版)など監修。記者時代は事件取材が長め。森下記者の連載「『無縁遺骨』を追う」「大名家の墓じまい」はデスクワークを担当。実家のお墓は某都立墓園にあり、「お墓問題」は人ごとではありません。
個人のX(旧ツイッター)は
@mmmm_asako
・聞き手:前田 直人 (まえだ なおひと) 朝日新聞デジタル事業担当補佐
個人のX(旧ツイッター)は
@Nao_Maeda_Asahi
・聞き手:浅沼 愛 (あさぬま あい) 朝日新聞朝デジ事業センター カスタマーエクスペリエンス部員
朝日新聞購読者の方は、新聞紙面に掲載されるイベントの告知をご確認ください。無料の朝日ID会員への登録で、イベントのお申し込みができるご案内をしています。告知は、11月20日付の朝刊「まなび つながる 広場」面に掲載されています。
AかBの手続きをして、お申し込みください。
なお、朝日新聞デジタル有料会員でない方は、この機会に有料会員への登録をご検討ください。
◆朝日新聞デジタル有料コースのご案内◆
朝日新聞デジタル有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
→朝日新聞デジタル有料コースのご紹介は
こちら。
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。
※旧バージョンのWindows(Vista、7など)やmacOSでは再生できないことがあります。また、ブラウザーは最新バージョンのGoogle Chrome、Safariなどを推奨します。
※日時は全て日本時間です。
開催日時 |
11月27日(月)21時スタート(1時間ほど ※前後する可能性があります) ※12月29日23時59分まで何度でもご覧いただけます。 |
参加費 |
朝日新聞デジタル有料会員の方は無料(会員料金以外に費用はかかりません) ※新聞購読者の方も無料です。別のページからお申し込みください。
|
参加方法 |
申し込みされた方に、視聴用URLをお送りします
|
定員 |
なし
|
申込締切 |
12月29日(金)21時
|
申込方法 |
このページでの申込方法です。新聞購読者の方は、別のページでお手続きください。
◆朝日新聞デジタルの有料会員の方
末尾の「お申し込み」ボタンからログインして、必要事項を入力の上、ご応募ください。
◆朝日新聞デジタルの会員でない方(朝日IDのみお持ちの方を含む)
このページ末尾の「お申し込み」をクリックして「会員登録して応募・回答する」から朝デジ有料会員に登録し、あらためて、イベントの応募ページからお申し込みください。
◆朝日新聞デジタルアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。
※イベントのお申し込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。
・イベントのお申し込み後、視聴のご案内をメールにて送付させていただきます。
・朝日IDに携帯・スマートフォンのアドレスを登録されているお客様は、セキュリティー設定や迷惑メール対策等によりメールが届かない場合がございます。「@asahi.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
・申込履歴画面に、本件のお申し込み情報が表示されない場合、お申し込みは完了していません。
◆「ahamo」「povo」「LINEMO」を契約中のお客さまはこちらをご覧ください。
|
お問い合わせ |
朝日新聞イベント事務局 event-office@asahi.com |
注意事項 |
○配信動画の録画、録音、キャプチャー等は固くお断りします。本動画を動画サイトなどへの無断転載、共有を行った場合、法的責任を問われる場合がございます。
【個人情報の取り扱いについて】
○お預かりした個人情報は、株式会社朝日新聞社(以下「当社」)が本イベントの受付・運営、その他本イベントに関するご連絡・分析・統計情報の作成に利用するほか、朝日新聞グループ(当社、当社のグループ企業およびASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)において、以下の利用目的で共同利用します。共同利用についての公表事項および共同利用者の範囲に含まれるグループ企業の一覧は、以下の個人情報保護方針の記載をご覧ください。
(1)商品・サービスの配送・提供
(2)商品・サービス・催し物の案内( 朝日新聞グループに関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
(3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発などのための調査
(4) 朝日新聞グループ以外の企業等から依頼・提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付 ( 朝日新聞グループ以外の企業等に関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
○朝日新聞グループは、お客様の個人情報を法令および個人情報保護方針にしたがって安全かつ適切に取り扱います。個人情報に関する問い合わせ・請求方法等につきましては、 「個人情報について」をご覧ください。
上記の内容について同意いただける方は、下の「同意」にチェックをお願いいたします。
|