※ 朝日新聞東京本社読者ホールで、10月28日(土)14:00から開催するイベントです。このイベントをオンライン配信でも、11月2日(木)15:00から12月25日までご覧いただけます。会場参加の方もオンライン配信をご覧いただけます。
朝日歌壇選者の歌人、永田和宏さんの短歌を学習したAI(人工知能)は、どんな歌を詠むのか。朝日新聞社が開発した「短歌AI」を使いながら、科学者でもある永田さんと、AIの開発担当者、朝日歌壇担当記者が語るイベントです。昨年開催した「俵万智×AI 恋の歌会」に続き、AIを通して歌や言葉について考えます。
イベント内で、朝日歌壇選者の永田和宏さんと、五七五の長句と七七の短句を連ねて詠んでいく連歌に挑戦します。永田さんが詠んだ発句は「魚河岸の匂いもなくて秋の風」。これに続く脇句(七七)を永田さんが応募作品から選び、さらに続く句を「短歌AI」も交えて詠んでいきます。
(脇句の応募は9月27日(水)正午で締め切りました。)
会場では、来場者の皆さんにも句作りに参加していただく予定です。
~永田和宏さんから~
〈発句は土地に関係した句を持ってくるのが礼儀とされています。イベント会場となる築地は、かつて代表的な魚河岸とも言われ、現在は豊洲に移ったことから「魚河岸の匂いもなくて」とし、「秋の風」と季節を入れました。続く脇句も、秋を感じさせる「七七」を詠んでください。お待ちしています。〉
※脇句の応募の締め切りは9月27日(水)正午とさせていただきます。お申し込み時の設問に記入欄がありますので、提出ご希望の方は、ご記入のうえお申し込みください。お一人1句までとさせていただきます(会場参加、オンライン視聴いずれの方も応募できます)。脇句の応募は締め切りました。ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
《出演者》
・永田和宏さん (ながた・かずひろ)
1947年、滋賀県生まれ。歌人・細胞生物学者。JT生命誌研究館館長。京都大学名誉教授、京都産業大学名誉教授。宮中歌会始や朝日歌壇で選者を務める。近著に「知の体力」「あの胸が岬のように遠かった」。
・浦川通 (うらかわ・とおる)
朝日新聞社メディア研究開発センター員。自然言語処理の研究に従事。第64回短歌研究新人賞最終選考通過
・佐々波幸子 (さざなみ・ゆきこ)
朝日新聞社文化部記者。2020年春から歌壇担当。朝日新聞の短歌のX(旧ツイッター)は
@asahi_tanka
朝日新聞購読者の方は、新聞紙面に掲載されるイベントの告知をご確認ください。無料の朝日ID会員への登録で、イベントのお申し込みができるご案内をしています。9月24日付の朝日新聞朝刊「文化」面、10月1日付の朝日新聞朝刊「歌壇俳壇」、10月1日付の朝日新聞夕刊「夕刊解説」、10月2日付の朝日新聞朝刊「まなび つながる 広場」面、10月15日付の朝日新聞朝刊「歌壇俳壇」に掲載された記者サロンの告知から登録の手続きをしていただくことで、視聴することができます。
※朝日ID会員でない方は、朝日IDの登録(無料)が必要です。ページ末尾の「会場参加」または「オンライン視聴」をクリック後、「会員登録して応募・回答する」にお進みください。
※旧バージョンのWindows(Vista、7など)やmacOSでは再生できないことがあります。また、ブラウザーは最新バージョンのGoogle ChromeやSafariなどを推奨します。
※日時は全て日本時間です
開催日時 |
10月28日(土)14:00~(13:30開場、1時間30分ほど) 会場参加(朝日新聞東京本社・読者ホールで開催)。会場参加の方もオンライン配信をご覧いただけます。
11月2日(木)15:00~ オンライン視聴。12月25日まで何度でもご覧いただけます。
|
参加費 |
無料
|
参加方法 |
会場参加=10月16日以降に当選結果を連絡します。当選された方は、イベント当日に、メールの画面か、印刷されたものを会場の受付でお示しください。当選されなくても、オンライン配信を視聴いただけます。ご登録いただいたメールアドレスに視聴リンク(URL)をお送りします。
オンライン視聴=お申し込み時に記入したメールアドレスに視聴リンク(URL)をお送りします。
|
定員 |
会場参加=120人(抽選)
オンライン視聴=定員無し
|
申込締切 |
会場参加=10月16日(月)
オンライン視聴=12月25日(月)20:00
※脇句の応募は締め切りました。ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
|
会場のアクセス |
朝日新聞東京本社2階 読者ホール
都営地下鉄大江戸線築地市場駅「A2」出口すぐ
東京メトロ日比谷線東銀座駅、築地駅の各駅から徒歩約10分
https://goo.gl/maps/o3EzdakvnwwFNu288/
|
申込方法 |
◆朝日ID会員、有料会員の方
ページ末尾の「会場参加」または「オンライン視聴」をクリックしてログイン後、必要事項を入力の上、ご応募ください。
◆まだ朝日ID会員でない方
ページ末尾の「会場参加」または「オンライン視聴」をクリックして「会員登録して応募・回答する」からお進みください。
・お申し込み後、視聴のご案内をメールにて送付させていただきます。
・朝日IDに携帯・スマートフォンのアドレスを登録されているお客様は、セキュリティー設定や迷惑メール対策等によりメールが届かない場合がございます。「@asahi.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
・申込履歴画面に、本件のお申し込み情報が表示されない場合、お申し込みは完了していません。
◆新聞購読者の方
新聞紙面に掲載されるイベントの告知をご確認ください。無料の朝日ID会員への登録で、イベントのお申し込みができるご案内をしています。
9月24日付の朝日新聞朝刊「文化」面、10月1日付の朝日新聞朝刊「歌壇俳壇」、10月1日付の朝日新聞夕刊「夕刊解説」、10月2日付の朝日新聞朝刊「まなび つながる 広場」面、10月15日付の朝日新聞朝刊「歌壇俳壇」に掲載された記者サロンの告知から登録の手続きをしていただくことで、視聴することができます。
◆「ahamo」「povo」「LINEMO」を契約中のお客さまはこちらをご覧ください。
|
お問い合わせ |
朝日新聞イベント事務局
event-office@asahi.com (お問い合わせへの回答は、平日10時から18時となります。回答までに数日いただく場合がございます。) |
注意事項 |
○配信動画の録画、録音、キャプチャー等は固くお断りします。本動画を動画サイトなどへの無断転載、共有を行った場合、法的責任を問われる場合がございます。
【個人情報の取り扱いについて】
○お預かりした個人情報は、株式会社朝日新聞社(以下「当社」)が本イベントの受付・運営、その他本イベントに関するご連絡・分析・統計情報の作成に利用するほか、朝日新聞グループ(当社、当社のグループ企業およびASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)において、以下の利用目的で共同利用します。共同利用についての公表事項および共同利用者の範囲に含まれるグループ企業の一覧は、以下の個人情報保護方針の記載をご覧ください。
(1)商品・サービスの配送・提供
(2)商品・サービス・催し物の案内( 朝日新聞グループに関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
(3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発などのための調査
(4) 朝日新聞グループ以外の企業等から依頼・提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付 ( 朝日新聞グループ以外の企業等に関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
○朝日新聞グループは、お客様の個人情報を法令および個人情報保護方針にしたがって安全かつ適切に取り扱います。個人情報に関する問い合わせ・請求方法等につきましては、 「個人情報について」をご覧ください。
|