Information

国産ジェット 開発断念の先に【8月11日(金)~9月30日(土)】

写真

 国産初になるはずだったジェット旅客機「スペースジェット(SJ)」について、三菱重工業が今年2月、開発中止を発表しました。官民あげての大型プロジェクトが本格的に始動したのは、リーマンショックのあった2008年。航空機産業を自動車産業に次ぐ日本の製造業の中核に育てよう――そんな期待が込められていました。

 しかし、約1兆円にのぼる開発費が投じられても、SJが旅客を乗せて飛び立つことは叶いませんでした。技術はあるはずの日本で、なぜ旅客機が作れなかったのでしょうか。航空機づくりは、どんなことが難しいのでしょうか。

 航空機の開発や国際事情に詳しいゲストをお呼びし、日本の航空機産業のこれまでとこれからを話します。


 締め切りまでにお申し込みいただくと、9月30日23時59分まで何度でもご覧いただけます。
 こちらのイベントは、事前に収録したものを配信します。


《出演者》
・鈴木 真二さん (すずき しんじ) 東京大学名誉教授(航空工学)、東大未来ビジョン研究センター特任教授。1977年東京大学工学部航空学科卒業、1979年同大学院工学系研究科修士課程修了、1986年東京大学工学博士取得後同助教授。1996年東京大学大学院教授。2019年現職。航空機産業をとりまく国際情勢にも詳しい。日本航空宇宙学会会長など歴任した日本の航空工学の第一人者。経済産業省産業構造審議会「航空機宇宙産業小委員会」座長。
・初見翔 (はつみ しょう) 2013年入社。名古屋報道センター経済グループではトヨタ自動車、三菱航空機などを、東京経済部では国土交通省などを取材した。2023年5月から新潟総局。スペースジェット事業断念を受けた連載「国産ジェット 破れた夢」に取材チームの一員として参加。個人のツイッターは@sho_hatsumi

連載「国産ジェット 破れた夢」

【そもそも解説】「国産初」の夢が破れたスペースジェットとは


写真

 朝日新聞購読者の方は、新聞紙面に掲載されるイベントの告知をご確認ください。無料の朝日ID会員への登録で、イベントのお申し込みができるご案内をしています。8月7日付朝日新聞朝刊「まなび つながる 広場」面、8月10日付朝日新聞経済面に掲載された記者サロンの告知から登録の手続きをしていただくことで、視聴することができます。

 AかBの手続きをして、お申し込みください。
 なお、朝日新聞デジタル有料会員でない方は、この機会に有料会員への登録をご検討ください。
◆朝日新聞デジタル有料コースのご案内◆
 朝日新聞デジタル有料会員へご登録いただくと、今回のようなオンラインイベントのほか、様々なサービスをお楽しみいただくことができます。
 →朝日新聞デジタル有料コースのご紹介は こちら
※初回のお申し込みに限り、お申し込み日から1カ月間は無料でご利用いただけます。無料期間中に解約された場合、料金は発生しません。

※旧バージョンのWindows(Vista、7など)やmacOSでは再生できないことがあります。また、ブラウザーは最新バージョンのGoogle Chrome、Safariなどを推奨します。

※日時は全て日本時間です。

開催日時 8月11日(金・祝)20:00スタート(1時間25分)
※9月30日(土)23:59まで何度でもご覧いただけます。
参加費 朝日新聞デジタル有料会員の方は無料(会員料金以外に費用はかかりません)
※新聞購読者の方も無料です。別のページからお申し込みください。
参加方法 申し込みされた方に、視聴用URLをお送りします
定員 なし
申込締切 9月30日(土)18:00
申込方法 このページでの申込方法です。新聞購読者の方は、別のページでお手続きください。
◆朝日新聞デジタルの有料会員の方
末尾の「お申し込み」ボタンからログインして、必要事項を入力の上、ご応募ください。

◆朝日新聞デジタルの会員でない方(朝日IDのみお持ちの方を含む)
このページ末尾の「お申し込み」をクリックして「会員登録して応募・回答する」から朝デジ有料会員に登録し、あらためて、イベントの応募ページからお申し込みください。

◆朝日新聞デジタルアプリでスタンダードコースをお申し込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない場合は、イベントお申し込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧いただけません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

※イベントのお申し込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。
・イベントのお申し込み後、視聴のご案内をメールにて送付させていただきます。
・朝日IDに携帯・スマートフォンのアドレスを登録されているお客様は、セキュリティー設定や迷惑メール対策等によりメールが届かない場合がございます。「@asahi.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
申込履歴画面に、本件のお申し込み情報が表示されない場合、お申し込みは完了していません。

◆「ahamo」「povo」「LINEMO」を契約中のお客さまはこちらをご覧ください。
お問い合わせ 朝日新聞イベント事務局
event-office@asahi.com
注意事項
○配信動画の録画、録音、キャプチャー等は固くお断りします。本動画を動画サイトなどへの無断転載、共有を行った場合、法的責任を問われる場合がございます。
【個人情報の取り扱いについて】
○お預かりした個人情報は、株式会社朝日新聞社(以下「当社」)が本イベントの受付・運営、その他本イベントに関するご連絡・分析・統計情報の作成に利用するほか、朝日新聞グループ(当社、当社のグループ企業およびASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)において、以下の利用目的で共同利用します。共同利用についての公表事項および共同利用者の範囲に含まれるグループ企業の一覧は、以下の個人情報保護方針の記載をご覧ください。
(1)商品・サービスの配送・提供
(2)商品・サービス・催し物の案内(朝日新聞グループに関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
(3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発などのための調査
(4) 朝日新聞グループ以外の企業等から依頼・提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付 (朝日新聞グループ以外の企業等に関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
○朝日新聞グループは、お客様の個人情報を法令および個人情報保護方針にしたがって安全かつ適切に取り扱います。個人情報に関する問い合わせ・請求方法等につきましては、「個人情報について」をご覧ください。
上記の内容について同意いただける方は、下の「同意」にチェックをお願いいたします。