Information

朝日地球会議plus「複合的危機 世界はどこへ~安全保障、気候、エネルギー、食料への脅威」【3月24日開催、3月30日~配信】

写真

気候や生物多様性の問題はエネルギーや食料と相互に関連して危機をもたらしています。
いま戦争がその危うさをさらに深めています。
2022年のCOP27(気候)やCOP15(生物多様性)を踏まえ、私たちの現在地を確認し、今後の展望を論じます。

プログラム
■オープニングスピーチ
ジャン=エリック・パケ(駐日欧州連合大使)

■第1部 気候変動と生物多様性~最新動向とビジネス
《登壇者》
・香坂玲(東京大学農学生命科学研究科教授)
・三宅香(日本気候リーダーズ・パートナーシップ〈JCLP〉共同代表)
・矢動丸琴子(Change Our Next Decade〈COND〉代表)

■第2部 ディスクロージャー(情報開示)と金融 新たなステージへ
《登壇者》
・藤本貴子(日本公認会計士協会副会長)
・井口讓二(ニッセイアセットマネジメント執行役員)
・加藤浩嗣(丸井グループ取締役常務執行役員CFO)
【ゲストスピーカー】北祐樹 (Gaia Vision代表取締役)

■第3部 再生可能エネルギー 地域、ビジネスの新しい展開
《登壇者》
・堂屋敷誠(北海道石狩市企業連携推進課長)
・小山勝弘(大和ハウス工業技術統括本部環境部長)
・豊田祐介(デジタルグリッド社長)

《コーディネーター(モデレーター)》
・高村ゆかり(東京大学未来ビジョン研究センター教授)
・石井徹(朝日新聞編集委員)
・香取啓介(朝日新聞科学みらい部次長)

※終演後、高村ゆかり・東京大学未来ビジョン研究センター教授ほか登壇者と参加者の名刺交換の場を設けます。

主催 朝日新聞社
共催 東京大学未来ビジョン研究センター


浜離宮朝日ホール(東京・築地)で、3月24日(金)13:00から開催します。
当日の様子は、3月30日(木)13:00からオンラインで配信し、5月31日(水)まで何度でもご覧頂けます。
オンライン視聴にもお申し込みが必要です。
会場参加お申し込みの方は、オンライン視聴にお申し込みいただかなくても、オンライン配信をご覧いただけます。

※朝日ID会員でない方は、朝日IDの登録(無料)が必要です。ページ末尾の「お申し込み」をクリック後、『会員登録して応募・回答する』にお進み下さい。
※旧バージョンのWindows(Vista、7など)やmacOSでは再生できないことがあります。また、ブラウザーは最新バージョンのGoogle Chrome、Safariなどを推奨します(Internet Explorerは避けてください)。

※日時は全て日本時間です


開催日時 会場参加=2023年3月24日(金)13:00~17:30
会場参加お申し込みの方はオンライン配信もご覧いただけます。
オンライン視聴=2023年3月30日(木)13:00~
5月31日まで何度でもご覧いただけます。
参加費 会場参加、オンライン視聴=いずれも無料
会場のアクセス 浜離宮朝日ホール
東京都中央区築地5丁目3-2 朝日新聞東京本社 新館2F
https://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/access/
・「築地市場駅」都営大江戸線(A2出口)すぐ
・「築地駅」東京メトロ日比谷線(1、2番出口)より徒歩約8分
・「東銀座駅」東京メトロ日比谷線/都営浅草線(6番出口)より徒歩約8分
・「汐留駅」都営大江戸線(新橋駅方面改札口)/新交通ゆりかもめ(改札口)より徒歩約10分
・「新橋駅」JR(汐留口)/東京メトロ銀座線(1、2番出口)/都営浅草線(改札口)より徒歩約15分
参加方法 会場参加=申込時に記入いただいたメールアドレスに会場参加の案内を送付します。イベント当日に、メールの画面を会場受付でお示し下さい。
あわせて、3月30日からのオンライン配信の視聴リンク(URL)もお送りします。
オンライン視聴=申込時に記入いただいたメールアドレスに視聴リンク(URL)をお送りします。
定員 会場参加=200人(申込多数の場合は抽選)
オンライン視聴=定員なし
申込締切 会場参加=3月23日(木)
オンライン視聴=5月30日(火)
申込方法 ◆朝日ID会員、朝日新聞デジタル有料会員の方
末尾の「お申し込み」ボタンからログインして、必要事項を入力の上、ご応募ください。
◆まだ朝日ID会員でない方
このページ末尾「お申し込み」をクリックして「会員登録して応募・回答する」からお進みください。

◆朝日新聞デジタルアプリでスタンダードコースをお申込みいただいた方
朝日IDをお持ちでない方はイベントお申込み時に朝日IDへご登録ください。なお、イベントはアプリからはご覧になれません。PCやタブレット・スマートフォンからWebブラウザにてご覧ください。

・お申し込み後、視聴のご案内をメールにて送付させていただきます。
・朝日IDに携帯・スマートフォンのアドレスを登録されているお客様は、セキュリティー設定や迷惑メール対策等によりメールが届かない場合がございます。「@asahi.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
申込履歴画面に、本件のお申し込み情報が表示されない場合、お申し込みは完了していません。
◆「ahamo」「povo」「LINEMO」を契約中のお客さまはこちらをご覧下さい
お問い合わせ 朝日地球会議plus事務局
03-5565-4685(平日10:00~17:00)
asahi-wfp2023@jmcom.co.jp
注意事項
○配信動画の録画、録音、キャプチャー等は固くお断りします。本動画を動画サイトなどへの無断転載、共有を行った場合、法的責任を問われる場合がございます。
【個人情報の取り扱いについて】
○お預かりした個人情報は、株式会社朝日新聞社(以下「当社」)が本イベントの受付・運営、その他本イベントに関するご連絡・分析・統計情報の作成に利用するほか、朝日新聞グループ(当社、当社のグループ企業およびASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)において、以下の利用目的で共同利用します。共同利用についての公表事項および共同利用者の範囲に含まれるグループ企業の一覧は、以下の個人情報保護方針の記載をご覧ください。
(1)商品・サービスの配送・提供
(2)商品・サービス・催し物の案内(朝日新聞グループに関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
(3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発などのための調査
(4) 朝日新聞グループ以外の企業等から依頼・提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付 (朝日新聞グループ以外の企業等に関する案内メールを当社から送付することを含み、またお客様の属性情報、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使用履歴、購買履歴等を分析し、分析結果に基づいて趣味・嗜好に応じたメール・郵送物等によるお知らせや広告配信をすることを含みます)
○朝日新聞グループは、お客様の個人情報を法令および個人情報保護方針にしたがって安全かつ適切に取り扱います。個人情報に関する問い合わせ・請求方法等につきましては、「個人情報について」をご覧ください。

※上記注意事項をご了承のうえ、以下からお申込み下さい。



上記注意事項をご了承のうえ、お申込み下さい。